ユニーク・ブラボー・シネマ

ユニークさに欠ける凡人が、映画に溢れるユニークを味わいつくし喝采したい映画ブログ

『羊の木』感想 得体の知れない人間の怖さ

f:id:shimauman:20190917202957j:plain

(C)2018「羊の木」製作委員会 (C)山上たつひこ、いがらしみきお/講談社

『桐島、部活やめるってよ』『紙の月』などの吉田大八監督作『羊の木』。

原作は漫画らしいですが未見。過疎化の進む港町に、仮釈放された6人の元殺人犯がやってくるという映画です。 

 

作品概要

2018年製作/126分/日本
監督:吉田大八
出演:錦戸亮、松田龍平、木村文乃、北村一輝、優香、市川実日子、水澤紳吾、田中泯 他

 

あらすじ

さびれた港町・魚深(うおぶか)に移住してきた互いに見知らぬ6人の男女。市役所職員の月末(つきすえ)は、彼らの受け入れを命じられた。一見普通にみえる彼らは、何かがおかしい。やがて月末は驚愕の事実を知る。「彼らは全員、元殺人犯」。
それは、受刑者を仮釈放させ過疎化が進む町で受け入れる、国家の極秘プロジェクトだった。ある日、港で発生した死亡事故をきっかけに、月末の同級生・文をも巻き込み、小さな町の日常の歯車は、少しずつ狂い始める・・・。
Filmarksより引用 

 

感想

「元受刑者の受け入れ」=「町の過疎化の解消」で一石二鳥じゃん!?という、国の極秘プロジェクトのもと、さびれた町に6人の元殺人犯がやってくる。

この出だしの設定だけで興味をそそられてしまうのは、何が起こるのだろうという単純な怖いもの見たさと、自分たちの生活に当てはめて考えることもできる、絶対に無くはない話だからだと思う。

どのようにも作ることができるこの設定で、吉田大八監督が描き出したのは、受け入れ側の人間の葛藤や、心に潜む偏見、そしてそれを超えた感情。同時に、元受刑者たちの消えない過去との対峙も映し出す。

特に映画の最初の辺の不穏さは、自分の中にある偏見を浮き彫りにして見透かされているようで、居心地が悪いものであった…

過去に人を殺したからといって、またその人が同じような罪を犯すとは限らないし、理由があったのかもしれないし、まずは人としてまっさらな気持ちでその人を見たいと思う気持ちがある。しかしどこかで、まったく知らないその人物への偏見や恐怖心は自分には消すことができないものだと思い知ってしまった。

ただ、実際に接してその人のことを知ることができたら、それは消え去るものでもある。結局人は「得体の知れない誰か」が怖いのだろう。

そしてその得体の知れなさにはもっぱらの適役である松田龍平が、観る者の猜疑心を一身に引き受けてくれる重要なキャラクターとして登場する。他の殺人者たちが、その背景を理解できるのに対して、この男は終始何を考えているのか掴めない男である。人当たりは一番良いけど、なんだか心がこもってるのかないのか分からないし、フワフワしている。演じる松田龍平のこの感じは彼に常につきまとうものだけど、一体この感じはどこから出せるものなのかと不思議でならない。

 (ちなみに一度、松田龍平らしき人を街で見かけたことがあったのだけど、素でもこのフワっとした掴みどころのない感じを体にまとっていたのが印象的だった。まず顔が似てるなと思ったけど、雰囲気がもう松田龍平にしかない雰囲気の人だったので、勝手に本人だったと認定している)

 

松田龍平以外の元殺人犯たちは、ある程度その人のキャラクターが掴めるので、恐ろしさはない。田中泯演じる元ヤクザの男なんかは、抗争で人を殺しているのである意味一番安心感が持てる人だ。それもおかしな話だけども。結局何をしでかすか分からない人が一番怖いのだ。

北村一輝演じる更生の意志のないチンピラなんかも、近くに居たら嫌なタイプだけど、無暗に人を殺したりはしないだろうという点では安心ができる。北村一輝のこのチンピラ演技もアッパレな嫌さと上手さだった。

元殺人犯たちを受け入れる側の市役所職員を演じた錦戸亮は、視聴者たちの分身となる普通の人間という役回りで、主役ではあるけど本当に普通の男の役。今まであまり出演作は観たことなかったけど、こんなどこにでもいるタイプの受け手の青年が似合うとは思わなかった。

 

ラストの見せ方が自分としてはしっくりこなかったので消化不良な部分があったり、暗喩が渋滞しているように感じてしまった部分もあったので、面白かった!と声を張り上げて言える作品ではなかったのだけど、役者の演技は良かったし、全体的に説明しすぎない演出だったりは好きでした。 

 

羊の木

羊の木